お知らせ・イベント情報 一覧

竜東やまびこ園〖6月の様子〗

6月のやまびこ園の様子を紹介します。
今月よりボランティアの皆様の活動がだんだんと再開になりました。
琴教室・ハーモニック・藤和也さん歌謡ショー・十倉さんの音楽療法・お話の会・服部先生の音楽療法・風笛・演歌体操・上村さんによる中沢の歴史と多くの皆様に来園いただき、ご利用者様もとても楽しまれていました。
午前中の整髪やお茶入れのボランティアの皆様にも、大勢ご協力いただきありがとうございました。(様子をいくつか写真で紹介します。)
ボランティアの皆様これからも引き続きよろしくお願いいたします。

♪『風笛』

 

♪『演歌体操』

 

♪『上村さんによる中沢の歴史』

6月29日(月)、7月6日(月)に『写真で見る中沢の今昔を紹介』と題して、中沢曽倉地区の上村秀一さんにお話いただきました。
パワーポイントを使用し、昭和の中沢の災害について、貴重な写真を見ながらお話を伺いました。利用者様の中には当時を思い出し、涙ぐむ方もいらっしゃいました。
自然災害の怖さを改めて知る機会となりました。身近にも災害が起きるということを前提に、対策や訓練を行わなければいけないと感じました。貴重なお話をありがとうございました。

 

♪『入浴後の整髪』

 

 

 

 

 

 

ふれあいセンター・高砂園の貸館について 6/19~

〔お知らせ〕
ふれあいセンター貸館利用の皆様へ

 新型コロナウイルス感染防止について

6月19日(金)~
『貸館』の使用条件を緩和します。
但し、引き続き下記の注意事項を遵守していただき,
ご予約・ご利用をお願いします。

〔利用にあたり注意していただくこと〕
① 県内在住者は可
② 利用者数は部屋の中で2m程の間隔がとれる人数
〔収容人数の目安〕
集会室:30人ほど
食堂 :10人ほど
会議室:10人ほど
③ 飲食は条件付きで可とします。
・人と人との間隔をとる
・体面に座らない
・個人ごとの取り分けにし、大皿で共有しない。
➃ マスクは可能な限り付ける。
⑤ 手洗いの徹底
⑥ 換気を適宜行う。

県や市の指示をもとに、状況に応じた対応をしていきますので、
皆様のご協力をお願いします。

ふれあい花壇

市内のふれあい花壇に苗配布が行われました🌸
今年はコロナ感染予防の関係で、三密を避け時間短縮・役員のみで植え付け等工夫をされていました。こんな時だからこそ、花を愛でる気持ちが嬉しいですね。

~育苗のアドバイスをする育苗ボランティア西尾さん~

竜東やまびこ園でも6月7日(日)に、中沢本曽倉自治組合の皆様にふれあい花壇の整備として、恒例の花の苗の定植を行っていただきました。
感染症予防のため、マスクの着用や、例年より短時間での作業となりました。
たくさんの花を植えていただき、にぎやかな花壇になりました。
きれいな花が咲くことを、利用者様と一緒に楽しみにしています。
ありがとうございました。

竜東やまびこ園〖5月の様子〗

5月のやまびこ園の様子を紹介します。
やまびこサロンを開催しました。いくつかのグループに分かれおしゃべりを楽しんだり、歌を歌ったり、ゲームをしたりと楽しみました。お茶の時間にはコーヒーや紅茶、昆布茶など自分の飲みたいものを注文し、お茶菓子には五平餅を食べました。
花の種まきを行いました。ポットに土を入れ、ミニひまわりとアスターの種をまきました。みなさん楽しそうに作業をされていました。6月にはプランターへの植え付けを行いたいと思っています。
新型コロナウイルス感染拡大、緊急事態宣言の関係で、ボランティアの皆様の活動も自粛となっておりましたが、6月から多くのボランティア活動が再開となり、来園していただける予定となっています。ボランティアの皆様よろしくお願いします。ご利用者様もとても楽しみにしています。

『出前サロン』はじめました

「 出前サロン 」 お顔を見に行きますよ~(^^♪
コロナ感染拡大予防の観点から、駒ヶ根市内の各地区サロンが中止となっているところですが、緊急事態宣言が解除された経過を踏まえて、駒ヶ根市社協では出前サロンを始めます!サロンが中止になって早2か月半が経ちますが、不安になっている地域の方はいませんか?社協職員が、三密を避けつつ訪問交流します。サロンセット(塗り絵・カレンダー・歌・体操情報紙・布マスク)を配布して体調面を含めお話をお聞きしに伺います。ご希望の方はぜひご依頼ください。